最近 MTG アリーナに1年半ぶりに復帰してドラフトをやっています。楽しい。

当時、モバイル版の公開とともに参入してAFRくらいまでスタンダードの構築を回していました。ローテーションの変わり目で離脱して、また戻ってきたのでカード集めをしたくてNEOのBotドラフトをやってみたのだけど手に汗を握る展開が多くてして楽しい。
ボムレアがなくてもエンチャントの使いまわしでアドを稼いで勝てるのが自分の性にあっていそう。そういう意味で次セットMOMは肌に合うか心配ではある。


前やっていたときは 17lands.com の点数は気にしていたけどアーキタイプは意識していなかった覚えがある。カード収集効率はともかく、下手なレアよりデッキ相性を優先できるようになった。この辺は統率者のデッキ構築で鍛えられて意識しやすくなったのかも。そもそも The Command Zone チャンネルのホスト2人が「暇がないからアリーナはドラフトやるくらいかな」って軽い挿話で言っていたのがきっかけでリミテに興味を持ったので、何が縁になるか分かりませんな。いろんなフォーマットをやってみると新たな発見があって、マジックの懐の深さを思い知らされます。
ドラフトの奥深さに味をしめたので『コンバットドリル』を再読しています。プラチナ沼にいると自分の弱さを実感させられます。

ちなみにリミテだけだとデイリーチャレンジはこなしにくいのでスタンダードBO1で青白兵士も回しています。環境の除去札は把握していないけどデッキパワーで爽快に勝てる。賞品目当てでゴールドくらいまで昇ってもいいかな?
コメントを投稿するにはログインしてください。