
引っ越しを機にNUROに乗り換えた。そこで早速、配られた ZTE F660A (V1.0.10P10T4) でルーターを設定してみた。行った作業は次の通り。
- 管理コンソールのパスワードを変更した
- 従前のルーターで飛ばしていたSSIDを同じ認証情報で投入した
- デフォルトのSSIDの認証情報を変更した
- 諸事情でIPv6を無効化した (RA/DHCPv6)
2022-12-26 UPDATED:
- 無線LANの認証方式を WPA2-PSK (AES) に強制した
残念なことに、設定コンソールの完成度は低かった。ネットワーク関連の設定で1つのフォームごとに内容が書き換わるたびに変更を反映するために再起動しているようで時間がかかって仕方なかった。しばらくTP-Linkのソフトウェア品質で飼い慣らされてしまったので、この劣化は受け入れがたい。
ちなみに、この筐体はONUと一体型なのでルーター機能は純粋には切り離せない。一度設定を投入すれば要リセットな展開になることは滅多にないはずなので、祈るしかない。ただSo-netの名誉のため記しておくと、ISPとしての品質や最低限のセットアップの簡単さなどに特に問題はない。わざわざルーターの設定を触ろうとすると少し難儀するといったまでだ。
コメントを投稿するにはログインしてください。