ローテ後のトップメタ緑単にてMythic達成 Standard 2022 Ranked AFR

Deck
3 Esika's Chariot (KHM) 169
2 Gnarled Professor (STX) 133
1 Wild Shape (AFR) 212
4 Werewolf Pack Leader (AFR) 211
4 Old-Growth Troll (KHM) 185
1 Inscription of Abundance (ZNR) 186
4 Ranger Class (AFR) 202
4 Swarm Shambler (ZNR) 207
4 Kazandu Mammoth (ZNR) 189
2 Blizzard Brawl (KHM) 162
4 Lair of the Hydra (AFR) 259
4 Master Symmetrist (STX) 138
20 Snow-Covered Forest (MH1) 254
1 Khalni Ambush (ZNR) 192
1 Toski, Bearer of Secrets (KHM) 197
1 Tangled Florahedron (ZNR) 211

Sideboard
1 Mascot Exhibition (STX) 5
1 Basic Conjuration (STX) 120
2 Containment Breach (STX) 125
1 Introduction to Annihilation (STX) 3
1 Environmental Sciences (STX) 1
1 Expanded Anatomy (STX) 2

緑単を支える名脇役《自然の化身》

緑単の新カードだと2マナ域の強化だけじゃなくて1マナのインスタント《自然の化身》も奇襲性が高くて渋い。特に《群れのシャンブラー》は突っ立っていても起動能力のために見えるので到達を付与しながら起動能力でパンプアップして飛行クリーチャーを落とせたりする。各モードとも癖はあるもののトランプル付与でリーサルになる場面もあり、多才で腐りにくい。定番の《蛇皮のヴェール》と競合するし、どちらもシャンブラーとの相性の良さはあるので悩むところ。ローテーション後はドラゴン対策で到達の重要性が高まるので、注目されるかもしれない。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中